初心者の方から資格取得を目指す方まで
ご満足頂けます!

受講生の声

受講生の声 山形商工会議所パソコン教室 
 

受講生の声 山形商工会議所パソコン教室 

佐藤孝さん

仕事をしながらでも無理なく通える

―佐藤さんは山形商工会議所パソコン教室に通われて約4年になると伺っています。通うようになられたきっかけを教えてください。

佐藤さん)市の広報誌に載っていたこの教室のことを妻が見つけて、こんな教室があるよと教えてくれたんです。せっかくだから二人で通うことにしました。当時は本当に家から近かったんです。今は引っ越して少し離れましたが、夫婦で変わらず通っています。

会社では事務をしていまして、仕事でパソコンは使っていました。通い始めたころはパソコンやツールの仕組みから理解して、後輩や部下にも教えられるようになれたらいいな、という気持ちでした。また、もし転職をすることになっても、パソコンのスキルや資格があれば自信が持てるんじゃないかとも考えていました。

―学ぶ場所として山形商工会議所パソコン教室の印象はいかがですか。

佐藤さん)市内の中心部にあって交通の便利もよいし、いい環境です。通われている方は皆さん静かで、集中して学べる場所です。

私はあまり質問をするタイプではないのですが、周りの方は結構積極的に手を挙げる方もおられます。先生たちはみんなとても親切丁寧でいいですね。先生がいて講義をする形式の教室ではなく、eラーニングなので他の人にペースに影響されないのは気に入っています。

今は週1回、月4回のコースで通っています。仕事をしながらでも無理なく通えるようにスケジュールを組んでいます。

作業手順の意味や理屈が理解できるように

―お仕事でも使われていたエクセルの講座を主に学んでおられましたね。

佐藤さん)そうです。一通りエクセルの講座を学んでVBAの講座も完了しました。他にはアクセスの講座も受講していました。これまでもこれらを仕事で使う分には問題なかったんです。それがこの教室で学ぶようになって、仕事上の作業手順の一つとしてとらえていた事柄の意味や理屈が理解できるようになりました。どうしてこんな風に作っているのか、作り手の考えでみられるようになりましたし、不具合があっても自分で対応できるようになって、学んだことを仕事に活用できているな、と思います。

―この教室で学ばれたことがお仕事にも役立っていると聞いて私たちもうれしいです。講座の内容や難易度はいかがですか。

佐藤さん)使っている教材のテキストはわかりやすくていいと思います。とても丁寧で、誰もが理解しやすいように作ってあるんだと思います。

私はエクセルやアクセスを実務で使っていたものですから、最初のころは、授業が知っていることの再確認みたいに感じていました。でもしばらく経つと、知らなかったことやよくわかっていなかったところがぽつぽつ見つかってくるんです。だんだん難しくなってくるんですが、知識が増えてくるとできることも増えますし、応用できるようになってきます。半年くらい通ったころには、自分の知識が増えて仕事に反映できるようになったな、と実感しました。

―最近では日商PC検定文書作成3級に挑戦されているとお聞きしています。

佐藤さん)仕事で使っていたツールの講座を学んだあとで、次に何をしようかと考えて、資格という形に残るものに挑戦してみたいと思いました。

以前、教室の先生から日商PC検定Basicの受験を勧められて、受けてみたらスッと合格したんです。そうなると3級はどんなものだろうと思って問題をみてみましたら、結構難しかった(笑)。広範囲にビジネス知識まで求められ、専門用語も出てきます。問題文の読み解き方とかも含めてちょっと苦労しながら楽しく勉強しています。

使いこなせるスキルや基礎力があって初めて資格を活かせる

―これからどんなことを学びたいか、お聞かせください。

佐藤さん)日商PC検定文書作成3級が終わったら次はデータ活用3級に挑戦したいです。思った以上に3級には勉強することがあり、この2つだけでもかなりボリュームがあるので、けっこう長く学べると思います。この教室で学習の面白さや大変さを感じていますから、終わったらまた何か新しい講座を受けるんだと思います。

―資格を取りたい、というだけではないのですね。

佐藤さん)資格は大事だと思いますが、資格を取っても自分の身についてなかったら恥ずかしいですよね。ツールを使いこなせるスキルや基礎力があって初めて資格を活かせると私は考えています。パソコン教室を選ぶうえでいろんな基準があると思いますが、資格が取れるから、取りやすいからという理由でパソコン教室を選ぶのはちょっと違うと思います。

その意味で言えば、この教室、先生たちがとにかく親切丁寧で、理解やスキルが身につくのでとてもいいと思います。これからパソコンを学びたいという方は、まず無料体験に参加されてみるのがいいんじゃないでしょうか。

―ありがとうございました。