講座紹介

資格対策講座 日商簿記・ビジネス編
簿記2級講座

簿記3級の内容は個人商店の商品売買が基本ですが、簿記2級では法人企業の商業簿記(商品売買業)と工業簿記(製造業)が出題されます。経理業務だけでなく、営業や経営分析、コスト管理など学習を進めることで、あらゆる場面において活用できる知識を身に付けることができます。また、企業経営などの現状を把握できるようになり、大きなキャリアアップに繋がります。
※一部開講していない教室もあります。お気軽にお問い合わせください。
【標準受講時間】55~63時間
- 簿記2級取得を徹底サポート!
- 問題演習と基礎講座を交互に理解が深まる!
- 豊富な練習問題と模擬試験で合格をサポート!
「簿記2級講座」についてもっと詳しく
「簿記2級講座」を
受講するとこんなことができるように…
- POINT!簿記2級では、企業の日常的な取引を処理する「商業簿記」に加え、製造業の原価計算や工程別会計などを学ぶ「工業簿記」も扱います。これにより、経理部門や会計事務所など、幅広い職種で通用する知識とスキルを身につけられます。企業経営において、会計知識は欠かせません。2級講座では、その会計の知識を深め、実務レベルの力を養うことができる内容になっています。
- POINT!日商簿記2級は近年、ネット試験と統一試験の両方で出題傾向が変化していますが、本講座ではその傾向に完全対応したカリキュラムを採用。過去問・模擬試験・出題分析を通じて、頻出論点や重要テーマを効率的に学べます。出題形式の違いにも対応しており、受験方式を問わず合格力をしっかりと養成します。
- POINT!本講座は、3級で学んだ基礎を土台として、より実践的な内容へとステップアップしていく構成です。難易度の高いテーマも段階的に取り扱うため、初学者や学び直しの方でも無理なく学習することができます。豊富な演習問題と丁寧な解説によって理解を深め、自然と応用力・実務力が身につく内容になっています。

「簿記2級講座」は
こんな方におすすめです!
- 経理・会計職への就職・転職を目指す方
- 難化する簿記2級試験に効率よく合格したい方
- 簿記3級からステップアップし、商業簿記から工業簿記まで体系的に学びたい方
日商簿記検定 試験概要
簿記って何?
簿記は、会社の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。企業の大小や業種、業態を問わず求められるものになります。
実際に、企業が求める資格ランキングの1位として、「日商簿記2級」がランクインしています。簿記を身に付けたい方は、初級→3級→2級とステップアップしていきましょう。
統一試験 | ネット試験 | |
---|---|---|
検定試験日 | 2月・6月・11月 の年3回 |
随時 |
試験時間 | 60分 | 60分 |
合格点 | 100点中70点以上 | |
受験料 |
・初級:2,200円(税込)
・3級:3,300円(税込) ・2級:5,500円(税込) |
・初級:2,200円(税込)
・3級:3,300円(税込) ・2級:5,500円(税込) |
受講の流れ
おすすめの講座
リテールマーケティング(販売士)検定試験3級対策講座
- 資格対策講座
リテールマーケティング(販売士)検定試験に合格するために学習を続けていくと、小売業界に欠かせない商品、接客、売場や店舗の管理、さらには店舗経営についての知識を身につけることができます。
日商PC検定 文書作成3級対策講座
- 資格対策講座
日商PC検定とは、商工会議所が実施するパソコンの検定試験です。文書作成ソフト「ワード」やビジネス文書についての知識を身につけて、 日商PC検定文書作成3級の資格取得を目指しましょう!
日商PC検定文書作成Basic対策講座
- 資格対策講座
日商PC検定は、「ワードやエクセルができる人」を目指すための検定試験です。その中でもBasicは最も難易度が低く、初心者でも気軽に挑戦できる試験になっています。文書作成では「ワードの機能」と「文書の型」を学習することで、自分の力で文書を作成する力を身につけていくことができます。
無料体験&説明会を
随時受け付けています
商工会議所パソコン教室では、パソコンを始めたいと思われている方に「パソコン無料体験&説明会」を実施しています。
受講スケジュールや講座の進め方についても一人ひとりへ丁寧におうかがいさせていただきます。
下記よりお気軽にお問い合わせください。
少しでもご興味をお持ちの方は
お気軽にご参加ください。