西宮校 ブログ
2025.06.12
この時期ならではのパソコンの活用方法♪
皆さん、こんにちは。少し前まで肌寒い日が続いていると思ったら、暑い日が続くようになりおまけに梅雨の時期に突入して外は雨模様の日も多い・・・そんな季節ですね。
こんな時こそ、リフレッシュを兼ねてパソコンをどんどん活用しちゃいましょう。
活用例を載せておきますので参考にしてみて下さいね。
1. ワードを使って「梅雨の思い出」を記録
梅雨の時期は外に出にくいこともありますが、家の中でできることはたくさんあります。たとえば、ワードを使って「梅雨の思い出」や「これまでに行った場所」などを文章にまとめてみましょう。写真やイラストを挿入することもできるので、文字だけでなく、思い出の画像と一緒に記録ができます。これを続けていけば、自分だけの「季節のアルバム」ができあがりますよ。
2. エクセルで「梅雨時期の家計簿」を作成
梅雨時期は外に出ることが少なくなり、ついつい家で過ごす時間が長くなります。その分、食費や光熱費が気になる季節でもありますね。そんな時には、エクセルを使って「家計簿」を作成するのがおすすめです。
エクセルには「表計算」の機能があり、簡単に支出の管理ができます。例えば、毎日の買い物で何を買ったのか、いくら使ったのかを入力するだけで、自動的に合計金額が計算されます。さらに、月ごとの支出がどうだったかをグラフにして、視覚的に確認することもできるので、家計の節約にも役立ちます。
3. パワーポイントで「梅雨の風景」をプレゼン
パワーポイントは、プレゼンテーション用に作られたソフトですが、家族や友人に向けて自分の趣味や興味を紹介するにも使えます。例えば、梅雨の時期に見られる風景や花、または自分が訪れた場所の写真を使って、きれいなスライドを作成してみましょう。
パワーポイントは、文字だけでなく、画像や音楽、動画も挿入できるので、視覚的にも楽しませてくれます。できあがったプレゼンを、家族や友人に見せれば、梅雨の時期の気分も晴れることでしょう。
いかがでしたか。
パソコンって日常でもいろいろ活用できますよね。
皆さんも是非、活用して楽しいパソコンライフを送ってくださいね♪
